自立とはなんだろう?
自分で考え
自分で選択し
自分で行動し
自分で責任を持つ
それで自立と言えると、私は考えています。。
キャリアコンサルタントはこの観点が大事。
自分で責任を持つ
自立するためには最初に何を意識するべきでしょうか?
「まず責任を持つことを意識する。
それがどういう責任のとり方であっても自分で責任を取ろう。」
こう言うと、私の考え方はきついと言われます。自分で行動した結果の責任を取るまでが自立だと思っているからかもしれません。でも、本当の意味での自立を考えるとこうなります。大人になるってなんだ?と思うと自立なのではないか、と考えているのです。
どんなアホらしい選択をしても、その自分で下した選択に則った行動をして、その結果の責任を取るのは周りではなく「自分」であることを自覚する必要があります。
あぁ、できなかったのね、よしよし、先生がやってあげるからね、では周りが責任とっていることになると思いませんか?自立した大人ではないでしょう。まずは自分で責任を取る。そこからだと思います。
責任のとり方とその後に。。。。
その責任のとり方とタイミングによっては人生が破滅に向かうこともあるかもしれません。ただし、それでリセットと考えて次に進むことを考えましょう。
自分で責任をとって、その責任のとり方によってはダメージが大きい場合もあるでしょう。自分で立ち上がれないぐらいダメージが大きい場合、その時に初めて他人の助けを求めればいい。
他人の助けを求めること
他人の助けを求めるのは決して恥ではないです。
案外と人は優しいし、助けてくれる人は多いです。世知辛い世の中と言われますが、よく見ると涙が出てくるほど素晴らしき世界であります。
自分で責任を取る前から助けを求めるのは順番が違と思うのです。
最後に
自立してみましょう。
ただ、自分だけで自立できないときは助けを求めましょう。
結果として自立していればいいのではないでしょうか?
コメント